どうも。夏休みを満喫中のリオです。
本業も夏休みに入り3日間ヲタ活をしてきたり、気が付いたら6日間を消化しました…早かった。
3日間は東京へ遠征し、2日間はほとんどベッドの上でダラダラしていました(笑)そしてお盆モードへ…お出掛けです。
オリンピックも始まってしまいました。ちょくちょく試合は見ています。TwitterのTLで確認できるかと思います。
まとめとなると少しエネルギーが必要になり、まだちょっと本調子じゃないので躊躇ってしまったり。
この本業お休み中に復活したいなと思ったのですが、もうちょっとお休みをください。
しばらくはゆるゆる更新にして、9月以降始まるバレーシーズンに備えたいですので。
今日は近況報告です。
オリンピック真っ最中。女子編
日本がリオ五輪に出ていますので、ちょくちょく見ています。
相変わらず酷いバレーをしているな…と思ってしまいますが、強化本部解散や監督解任まで行かないとどうにもならなさそうなのが重症に感じます。
しかし人の首ばかり飛ばしたからといってどうなる問題でもないんですけどね。次の監督がバレーをわかっていなければ、同じことを繰り返すだけです。
眞鍋監督が最初4年で銅メダルまでこぎ着けたのは、ひとえに竹下さんが眞鍋監督の言うことを無視してスパイカーが打ちやすいトスを上げたことにありますから。
同じサイドへのトス一辺倒でも、技術の高いスパイカーがそれを決めたので勝てたと言えますから。
今はただ「おかしい」と思っているのかいないのか、監督の言うことをただこなす集団に成り下がってしまいました。
しかし木村選手が可哀想になりますかね…誰か「木村選手の能力をいかさなければ」という気持ちはないのでしょうかね…。
相変わらず「サーブレシーブが返らない」とか敗因にしている辺りがもうね…レベルの低さを物語っていますね。
まずサーブレシーブが返らないからといって、石井選手を戦犯にしてしまってはいけませんよ。敗因はもっと別にありますよ。
オリンピック真っ最中。男子編
まだ見ていないんですけど、
- アメリカが結構敗けが込んでいるけど、本日ブラジルを撃破
- 勢いだけで来たフランスが若干失速している感。五輪で勝つことの難しさはやはりある
- 順調そうなのはポーランド
といった具合ですかね。まだ何も見れてないので、このくらいで。
Vプレミアリーグ男子・移籍情報
堺ブレイザーズとFC東京に動きがありましたね。
セッター1人でどう戦うのかと思っていましたが、FC東京の玉宅選手が堺に1年間の期間移籍するのだとか。こちら。
これはかなり新しい試みですね。
確かにチームにセッター1人しかいなくて1シーズン戦うのは確かに厳しいですし、そこで1年だけ他のセッター多いチームからレンタルしようって試みです。
レンタル移籍かぁ…なんて思いましたが。
何というか、玉宅選手のご本人のことを考えると、セッター3人もいるチームで出場機会を伺ってポジション争いと考えると、確かにセッター1人しかいないところへ行けば出場機会に恵まれる可能性はぐっと上がりますね。
あまり起こってほしくはないのですが、怪我とかあった場合やリーグ後半には疲労もありますから、セッターを交互に起用することもよくあります。
あとセッターというポジションですと、怪我がなくても流れを変えるためだったりプレーを修正するためだったり、ある意味ではスパイカー以上に交替が付き物なポジションですね。
しかし、昨シーズンも堺は佐川選手ほぼ1人で上げていましたし、どこまで試合に出場できるかはわからないところがあるような…。
プレミアのチームはほとんどの場合大卒の選手を入れるので、きちんと戦力に合わせてオファーとかしていたのかなと疑問に思います。
チーム体制が変わりましたし、今後よくなると願いますが。
もうちょっと移籍などの手軽にできるようになると、1年だけとかややこしいことにはならないとは思うんですけどね。
制度には疑問が多いです。
あとは全日本男子ジュニアのチームが合宿をした時に石川選手がいたとか、バレーできる状態なんでしょうか…とか気になりましたが、見てないのでわかりません。
ジュニア代表なんて、彼のレベルなら呼ばれなくていいわって思ってます。
頼むから休んでほしいものですけど。
こんな感じで、オリンピックを見つつ、ゆるゆる更新します。