どうも。バレーヲタのリオです。
ファイナル6へ向けて、終盤になってきています。
試合結果
サントリーサンバーズ 3-1 ジェイテクトSTINGS
実況
190216 テクトサント - Curated tweets by stellakin
試合のポイント:ジェイテクトは手数が少なく、モチベーションも上がらず厳しかった試合
西田選手が孤軍奮闘かと思ってしまうような試合でしたね。
もっと浅野選手やブラトエフ選手を頼っても良いんでしょうけど…。
浅野選手は着地が危ないので、膝に来ているのではと思ってしまうような場面もありましたし、ブラトエフ選手も本調子とは言えず、郡選手と交替したりもしていました。
西田選手は頑張っていましたが、それだけでは勝てませんよね。
西田選手もブラトエフ選手もサーブがあまり効果的ではなかったのもありましたが。
まあ、あと何と言ってもブロックが…。
ディフェンス面でバタバタしてしまうんですよね…ジェイテクト。
システムが定まっていないので、慣れていないシン選手が入ればさらに混乱してしまうという面があります。
シン選手はサーブが効果的なんですけどもね。
レシーブがうまい人が取るのではなくて、もっとシステム的に連動しないと厳しいと思います。
ブロッカーが勝手にブロックに跳んでしまって、ディグできないという場面もありますし…。
しかし、これは今すぐどうにかなる問題ではなくて、来シーズンまで持ち越しとなってしまう課題になりそうです。
サントリーは調子が戻ってきた。OHは誰が出ても良い
OH、MB共に選手層が厚いですね。
MBは新人の小野選手がかなり良いと思います。
クイックもそうですが、サーブもいいですね。ビッグサーバーですし。
ブロックはきちんとリードブロックで対応できていますし、来シーズン以降も楽しみな選手です。
OHは米山達也選手のようなベテランが控えていますので、何かあってもチームが動じないですよね。
セッターが新人の大宅選手なだけに、サイドが安定していると本当に助かると思います。
さらにムセルスキー選手もいます。
彼を信じて託すこともできますし、今シーズンは本当に良い状態で来ていますね。
ファイナル6以降もさらにギアが上がってくると思うので、楽しみにしています。
あとは策がうまく行かなかったときに後手に回るのではなくてどうにか対応できれば十分ですね。
この試合についてはかなり優位に立っていたので、そういう問題はあまりありませんでしたが。
FC東京vsJTが終わり、お客さんが減ってしまう…という何とも複雑な気持ちになる場面がまた…。
まあ、本来なら1会場1試合ずつで良いんですよね。たぶん。
好きなチームの試合だけでいい、長時間拘束されたくないですし…まあ、私はミーハーなので、1会場2試合はいろんなチームが観れてお得に感じるのですが。
それを今後どう考えていくかですね…。