どうも。バレーヲタのリオです。
引き続き、書けるところまで書きます。
とはいえ、この試合以降はまだ実況が作れていない…。
試合結果
JTサンダーズ 3-0 サントリーサンバーズ
実況
181216 天皇杯 準々決勝 JTサント - Curated tweets by stellakin_vb
試合のポイント:ブロックがまとまっていたJT。複数でサントリーの高さに対抗
JTはリーグ中サントリーには1度も勝てていませんでしたね。
2試合やっていずれもフルセットで負けているという結果でしたが。
追い詰めるところまで行くのに…という感じだったのですが、この試合に関しては全く別の内容でした。
サントリーは後手に回ったとしても修正して2セット目以降に勝負できるチームなんですよね。
パナソニックは1セットも落とそうとしないのならば、サントリーは1セット目は取られてもそれ以降で挽回できる強さがあります。
この辺が上位にいる所以でしょうが、この試合はそうはいかなかったですね。
JTのスパイクサーブである程度やられたこともありますが、セッターの大宅選手に対してブロックのプレッシャーがかかっていました。
クイックなどが封じられ、ムセルスキー選手以外の選手である程度点を稼ぐことができなかったんですよね。
もちろん大宅選手は割り切ってムセルスキー選手にトスを集めてもいたのですが、それだけでは勝てない…。
強いサーブもいつものように入ってくるわけではない…。
リービンサーブも良かったけど。とにかくサントのサーブが来ないねぇ。。ムセルスキー以外はサーブを外しまくってるってほどではない。
— リオ@バレーヲタ (@stellakin) December 21, 2018
そうなった時にどうするのか?という部分はサントリーもまだ詰めきれていない課題のようでした。
今後…ということになりますかね。
MBは誰が出ても良いと思うくらいに成立しているのは良かったところだと思います。
困っている大宅選手に対してもう少しセッター交替などの選択肢があっても良かったのではないでしょうか。
とにかくJTが素晴らしいパフォーマンスだった。
ブロックが良かったですね。
クイックに複数枚ブロックだなJT。塩田を将平がシャット
— リオ@バレーヲタ (@stellakin) December 21, 2018
小野がブロックされたけど、トムさんが前でその前からは攻めない方がいいね。。
— リオ@バレーヲタ (@stellakin) December 21, 2018
サーブはいつも良いのですが。
そして、この日はエドガー選手が本当に止まらなかったですね。
サントリーのブロックの上からスパイクを打っていました。
良いところだらけでしたが、とにかく選手のコンディションが良くて、パフォーマンスが良かったの一言に尽きるかもしれません。
他のチームの試合を観ていても、選手のコンディションが気になった試合はいくつもありました。
リーグも中盤ですし、この時期本当に疲れが出ますからね。
そこにベストコンディションで挑んだJTが素晴らしいですね。
この試合で珍しいアクシデントが。
武蔵野の森総合スポプラで火災報知器が鳴っているとな。。
— リオ@バレーヲタ (@stellakin) December 22, 2018
会場内で火災報知器が鳴ってしまい、試合を一時中断しました。
私はもう会場を離れた後だったので、DAZNを観ながら知りました。
横の女子のコートは試合中ではなかったので、そのままアップを続けていましたが、男子は試合中でしたので、無事を確認するまでは選手達が一時コートを引き上げることに。
日本では珍しいですけどもね…。
まあ、もしも本当に火災があったら、プレー中の選手達が逃げ遅れるということがあってもいけないですし、運営や審判の判断は妥当だと思います。
何もなくて良かったです。
新しい体育館でしたし、設備の不備ではないですよね…?それか、お客さんの誰かか火災報知器を鳴らすようなことをしてしまったか…。
本当に何もなくてよかったです。