今日も観戦お疲れ様でした。バレーヲタのリオです。
相手は格上のポーランド…NHKBSでも世界ランキング3位と紹介がありました。
メンバーはパナソニックパンサーズに所属しているクビアク選手がいなかったり、メンバーは落としてきているようですが、それでも健在ですね。
選手層が厚くて羨ましい限りです。
試合結果
日本 0-3 ポーランド
実況< /h2>
180609 VNL JPNvsPOL - Curated tweets by stellakin_vb
試合のポイント:格上相手でもぶつかっていきたい。メンバーチェンジをより積極的に
ここ最近は選手のプレー云々よりも戦い方について書いていることの方が多いように思います。
やはり気になるのはどうしてもベンチワークになってくるんですよね…。
もっと早く交替を
なぜ福澤を替えなかった…引っ張りすぎた。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) June 9, 2018
福澤選手は試合を通してずっと悪かったということではないんですよ、もちろん。
ですが、この試合については福澤選手の波が激しかったですし、リベロの古賀太一郎選手がベンチに退いてからの浅野選手の負担を思えば、もっと安定して起用できる選手を使いたいですね。
浅野が井手と福澤両方カバーしてるから、せめて福澤を替えて高野にしたら浅野が楽なんじゃないかな…。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) June 9, 2018
今まで浅野選手と髙野選手の対角を何度も観ていて、浅野選手はある程度髙野選手に拾わせていましたし、問題ないでしょう。
福澤選手はベテランで代表経験も豊富…そういった経歴からいろいろ期待したいところなのですが、結構ガッカリさせてくれるんですよね。
良い時もあります。もちろん。ハイセットをコーナーに決めていたのも良かったです。落ち着いてブロックアウトもしていました。
ですが、今日みたいなプレーですとマイナス面の方が大きいですね…。
ブロックの上を狙ったスパイクが2本、相手ポーランドのチャレンジによりアウト判定に至ったのもあったり。
もっとチームを引っ張るのがベテランの役割なのではないでしょうか…。
浅野選手にフォローされる始末で…。
本調子とは思えませんでした。
浅野選手が最初から登場した試合でしたが、浅野選手に広範囲にディフェンスをさせてbickが減ってしまうのが残念でなりませんでした。
浅野選手もある程度リベロに任せてほしいところではあります…。
拾えてしまうんでしょうけど、自分が打つ立場だという自覚がほしいです。
しかし、福澤選手に打たせるためにある程度浅野選手のカバーが必要ということなんでしょうね…。
そこがなかなか…交替でうまく回せなかったのか…と。
MBは競争が激化!ポジション争いが熾烈になってきた
李博選手・山内選手・髙橋健太郎選手…この3人に大分しぼれてきましたね。
今日は李博選手に替えて髙橋選手が入っていたり。
李博選手はプレー自体はそこまで悪くはなかったのですが、クイックの効果率を観ての交替だったかと思います。
山内選手の高いクイックが効果的でしたので、髙橋選手も打点が高いですので、それを使いたいという意図でしょう。
それは有効でしたし、これは3人のうち誰を起用するのか、ベンチも悩むでしょうね。
緊張から解放された西田選手が躍動して一安心
今日は良かったんじゃないでしょうかね。スパイクにサーブにと。
1セット目の交替は疑問ですが、2セット目以降はいつも通りだったかと思います。
そこで見えてきた課題が1つ…。
西田選手、ディグに参加するようになってきましたから、OPがよく狙われるスパイクコースをどんどん拾っていってもらいたいなと思いました。
西田、OPはこのように狙われるので、拾えるようになってほしい。。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) June 9, 2018
相手のライトからのスパイクで、結構狙われていた印象でした。
これが拾えるようになると、トランジションアタックに繋げられるようになりますから。
どんどん課題をクリアしていく姿は頼もしいです。
もっと観たいくらいですが、酷使しない程度に…とちょっと心配になったりもします。
柳田選手が登場せずでしたが、前日の内容が良くなかったですし…なかなか難しいところです。
VNLはあと2週間ありますから、こういう起用の仕方になるのはしょうがないことですね。
柳田選手はずっと帯同なんでしょうから…。
来週から入れ替わりがあるかもしれないと昨日の中継で言っていたので…。
さすがにそれはそうですね。
スタミナ的にも限界に近いものが…もちろんそれに耐えられる体ならいいのですが、まだこれからの若いチームですし、そういうメンバーはまだ少なくても不思議ではありません。
本番はあくまでアジア大会と世界バレーでしょうし。
もちろん最初からそういう育成をしていたら、今の年齢のメンバーならとっくに連戦に耐えられる体になっているはずなんですけど、過去は今更変えられないですから…。
あと古賀太一郎選手が1セット終わった後に退いてしまっていて、アイシングしている姿も見られました。
大けがじゃないといいですね…。