どうも。バレーヲタのリオです。
要するに、今日のタイトルは本来ならば「近況」です。
しかしいよいよ発表になったので、ブログに書き留めておこうかと思いまして。
このメンバーから、最終14名にしぼられていきます。
全日本女子メンバー20名
アジア選手権、優勝おめでとうございました。
公式Twitterより。
ワールドグランドチャンピオンズカップ2017 #火の鳥NIPPON のエントリーメンバー20名が決定 #グラチャンバレー2017 #バレーボール🏐
詳細▶️https://t.co/ELIgwTY31n pic.twitter.com/u6fbG6JGpO— 公益財団法人日本バレーボール協会 (@JVA_Volleyball) August 18, 2017
当初のメンバーと大して変わっていませんよね。
しかし、これまでの大会は呼んだ選手を必ず起用し、中田監督の理想なバレーにフィットできるのかしっかり見極めていたという印象でした。
誰が出ても同じコンセプトで戦えるという形が理想と捉えているようで、そこはある意味男子より進んでいます。
あとはコンセプト…ここが裏目に出てしまう試合もあります。
これまで全ての試合は観られていませんが、グラチャンはしっかり観たいと思います。
今季の集大成ですしね。
応援したくなるようなバレーの内容だといいのですが…そこは男子と逆です。
全日本男子メンバー20名
ワールドグランドチャンピオンズカップ2017 #龍神NIPPON のエントリーメンバー20名が決定 #グラチャンバレー2017 #バレーボール🏐
詳細▶️https://t.co/wnsbT1oCqe pic.twitter.com/npshz7Lfdg— 公益財団法人日本バレーボール協会 (@JVA_Volleyball) August 18, 2017
あまり選手を試さず、固定して挑んだ数ヵ月間でした。ケガ寸前でどうなることかと思いましたが。
東レの鈴木選手、豊田合成より傳田選手と高松選手が登録から外れました。
ユニバに参加していたメンバー…堺の高野選手やパナの久原選手が登録されていますね。
そして、何といっても、
#グラチャンバレー2017 の20名のエントリーメンバーが発表になりました。#JTサンダーズ の #山本将平 選手が、今年度の全日本メンバーに追加登録され、エントリーされました。https://t.co/rlLuyn224Z
— バレーボールNEXt (@next_vb) August 18, 2017
待望の追加登録が…!
これは凄くいい戦力補強ですね。
山本将平選手はジャンプサーブ強烈、スパイク強烈、しかもレセプションやディグもいい選手です。OHで、2番に置きたいような選手です。
しかし、特にサーブが…!待望のビッグサーバーが!
グラチャンの楽しみはというと、まさかここで将平追加されると思ってなかったから、1番サーブが強い構成をやってみてほしいな。将平石川柳田みたいなw このサイド陣だと今年を見た限り石川をオポにしたいな。柳田のレセプが伸びたのがデカい。将平はレセプいいんで、柳田と対角組んでみてほしい。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) August 8, 2017
私が先日ボソッとつぶやいた戯れ言にいいねが凄くついてます…将平選手、実力もありますが人気もありますよね。やはり。
凄いことだし嬉しいけれども、ちょっと残念なニュースも…
豊田合成を退職し、プロとしての道を選んだ #古賀太一郎 選手が、新天地のポーランドに向けて旅立ちました。今シーズンは1部の「ALURON VIRTU WARTA ZAWIERCIE」で、アメリカ代表でグラチャンにも来るであろうデビッド・スミス選手らと共に戦います! pic.twitter.com/mcOUfMz4UJ
— バレーボールNEXt (@next_vb) August 13, 2017
The first Japanese player ever in #Plusliga – “I am happy to be here”https://t.co/6ELroZG7fU #volleyball pic.twitter.com/Wlp0zaepE0
— WorldofVolley.com (@WofVOLLEY) August 15, 2017
古賀太一郎選手がポーランドリーグへ参加するため、旅立たれました…。
日本人初のポーランドのプラスリーグへの参加です。イタリアセリエA1(SuperLega)、ロシアのリーグと並ぶバレー界のトップリーグへの参加です。
これはかつて元代表の加藤陽一氏がイタリアセリエA1トレビゾへプロ選手として行ったのと同じようなもの…!凄いことなのです。
バレー選手として世界的な評価がグッと上がりますし、世界の見る目が変わります。
海外の情報は、石川選手や柳田選手と合わせてまとめる予定です。
古賀選手はもうチームに合流し、練習を始めている…ということは、グラチャン出場は厳しそうな予感です…。
他にも登録はされていますが、合宿に参加していない選手もいるようで…。
古賀選手は自身のキャリアのため、今年はポーランドを選んだのだと思います。
ファンとしてはやはり正直寂しい…もっと古賀選手のプレーする姿が観たかった…けれども、古賀選手の選択を応援したいです。
ところで、リベロどうするんでしょうね。
浅野選手がOHとリベロを両方書かれていたりすることが何かヒントありそうな気もしますが、浅野選手はやはりOHで…と個人的には思います。
監督が国内リーグをよく見ていない状況だったからでしょうか…。
それなら真っ当な元々リベロポジションの選手を呼ぶべきでは…と。
井手選手はまだまだ経験を積む必要がある選手だと感じますしね。今はまだ代表じゃないような…。
東海大の小野寺選手もミドルブロッカー/ウイングスパイカーと登録されています。
この場合のウイングスパイカーは、OHではなくオポジットの方だと思われます。
こういったことがややこしいし、素人の人も惑わすし、そのわりに海外を騙せるわけがないし、いい加減に「オポジット」と登録をお願いしたいですね…。
ともあれ、グラチャンまであと1ヶ月切りましたので、最終調整に励んでいただきたいですね。