今日も観戦お疲れ様でした。バレーヲタのリオです。
1時間ちょっとの試合で、本当に早く終わりましたが、明日からいよいよファイナルラウンドに入るので、サクッと勝てる試合を勝ってくれて良かったと思いました。
前日お休みだったこともあり、修正点があったり、何より選手の動きがとても良かったので、観ていて楽しかったですし安心できました。
やっぱり疲れていて、余裕がほとんどなくなっていたんですね…一昨日までは。
出耒田選手はケガなどは特になさそうでした。普通にプレーできていたので、大丈夫そうです!
試合結果
日本 3-0 インドネシア
実況
170729 AVC JPNvsIDN - Curated tweets by stellakin_vb
試合のポイント:相手を圧倒した。優勝を狙うチームなので、こうでなくては!
1セット目序盤、相手に2点リードされる展開でしたが、途中サーブが走って追い付きました。
それまでは、何よりセットアップの安定感が気になっていました。
しかしスタメンで出場した藤井選手、途中で修正していき、良くなってくれました。
トスが速かったかなと思いました。特に出耒田選手に対してが気になりました。
インドネシアは1セット目の取られ方が嫌で気持ち切れちゃった感じ…
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) July 29, 2017
ずっと序盤からリードできていましたから、逆転でセットを取られたのは嫌だったはずです。
インドネシアはトランジション・アタックを決めたり侮れなかった
スパイクの威力はしっかりあって、ブロックで手を出しても弾かれる場面が多くありましたね。
特にサイドからのスパイクで、日本はブロックを2枚付けていたのですが、タイミングを合わせて跳んでいても、遠くへ飛ばされてしまっていました。
もうちょっと手を前に出して、しっかり押さえないと、なかなかブロックできていませんでしたね。
MBに頑張ってもらうしかないのですが、それでも手を出す位置は良かったのではないかと思いました。
フロアのディフェンスと連携していて、ワンタッチしたボールをなるべくバックOHが拾うというのをやろうとしていた。
やろうとしているのはわかるのですが、なかなかうまくいかないから少し歯がゆかったです。
ブロックアウトの高いボールはバックOHが取りたい。今のは石川だな…
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) July 29, 2017
やろうとしていることはわかってきたのですがね。
トスがどんどん速くなる…それでも高さは損なわなかったので、スパイクはよく決まっていた
トスは速かったですね…。
試合展開が早かったのは、相手のディフェンスがそこまで良くなかったのもあったかと思いますが、それにしても。
トランジションの場面でスパイカーの準備が間に合っていない時もあり、そこはゆっくりでいいのではと思ってしまいました。
トスは速くする必要はないですね。ブロックが来ても、打ち分ける技術がスパイカーにはありますから。
ワンフレームバレーでドロドロ状態の女子を思い出して(笑)
しかし、この試合、石川選手の状態も良く、いいプレーが観られました。
りうじんにレフトからのバックアタックという選択肢が増えている。面白いw
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) July 29, 2017
さらに後半、レシーブして下がれなかったのを見てライト側へバックアタックへ走ったり。
スパイカーが下がれなかったときは、空いているレフトからもバックアタック。いいと思います!
サーブも良かったですね。
3セット目、試合終盤でベンチは石川選手の最後のサーブが終わったら浅野選手に替えようとしていたはずですが、石川選手のサーブが連続して入っていてブレイクできていたので、なかなか休ませられなかったくらいに。
柳田選手は3セット目は完全にお休みでした。
久々に米山選手がプレーしている姿を観られたのも嬉しかったのですが、明日を見越してお休みをきちんと取るというのがいいですね。
【第19回アジア男子選手権大会】男子バレーボール日本代表、グラチャンへの前哨戦!いよいよ準々決勝、ベスト4を懸けた相手はオーストラリア!試合開始はこの後4:00PM!バレーボールはhttps://t.co/u4BaoHt81Q! pic.twitter.com/IapCztwfQW
— DAZN ダ・ゾーン (@DAZN_JPN) July 29, 2017
明日は16:00よりオーストラリアとの対戦です。
ここからはファイナルラウンドに入るので、トーナメント戦となります。負けたら即ゲームオーバーです。
ここで負けたら、5-8位決定戦に回ってしまいます。
相手のオーストラリアは、メンバーをかなり休ませています。
OHビッグサーバーのロバーツ選手のサーブだけは注意したいところです。
あとは今年5度目の対戦となりますので、相手の手の内はわかっていますし、相手もわかっているので対応しながら戦ってほしいです。
優勝できます!信じています。