今日も観戦お疲れ様でした。バレーヲタのリオです。
連日格下との試合が続いているため、観る側のモチベーションアップがなかなか難しいかもしれません。
それだけ日本が上にいるってことで…!
試合結果
日本 3-0 タイ
実況
170714 アジア予選 JPNvsTHA - Curated tweets by stellakin_vb
試合のポイント:今大会1番のサーブで相手を圧倒!メンバーチェンジにもっと工夫がほしかった
一応現状のベストメンバーなのかはさておき、それでもサーブが走ったので楽な展開に持っていけましたね。
しかし、この相手に手負いの石川選手や、サーブで鍵を握る柳田選手をフル出場させる意味があるのかな…と真剣に思いました。
特にまだ腰が悪いであろう石川選手。
途中集中力を欠いたプレーも目立っていたので、気になりました。
腰痛はそんなに簡単に治ったりしませんよ…。
明日は大一番のオーストラリア戦ということも考えて、休ませることもできたはずです。
そんなに強い相手だったのか、本当に考えてほしいものですね。
柳田選手は、オーストラリア戦でベストなサーブを打っていただかないと…という気持ちです。
まあ、ここに来てようやくコートに馴染んで思いっきりサーブを打っている姿が観られましたので、明日は期待してしまいます!
が、酷使するのは違うと思う…。
前日は22時からスタートで視聴率は気にしなくてもいいしメンバーチェンジもできたが、今日はそうもいかなかったとか?なんて勘ぐってしまいました。
大竹選手のコンディションが気になる…不発の時間帯が続き、出耒田選手が再び登場
出耒田選手は良かったです。
ブロックアウトなど、相手ブロックを見ながら冷静にプレーしている姿が光りました。
誰が出ても戦えるという心強さがありますね。
問題は大竹選手ですね…。
トランジション時に決められなかったり、サイドアウトもここぞの時に決められなかったりします。
ワールドリーグから大竹選手を観ていますが、冷静さを欠いたプレーが飛び出すのは、精神的というよりもスタミナの問題では?と思っています。
プレッシャーはもちろん代表の試合ですし、少なからずかかっているんでしょうけど。
大竹選手もU23の遠征をしたりその後すぐワールドリーグに参加したりしていて、春からずっと休めていないはずです。
大事な時に、ほんのわずかに身体の踏ん張りが効かないだけで、アウトになったりしてしまうのではないかなと…。
大事な時に集中していないなんていう選手ではないでしょうしね。
ずっとシニアで戦っていくには、まだ体の線も細いですから…。
気持ちでは限界があります。
大竹選手は2度も3度もシャットアウトされたりするような選手ではないので…以前は1度やられても2度目は同じことをしなかったりと工夫できていましたからね。
疲労が目に見えました。
そんな中、出耒田選手がいてくれるのはありがたいですけどもね。
試合はどうしても面白くなりようがない中、MBのぴょんぴょんが目についてしまう
力の差があるのでね…こればかりはどうしようもないですね。
ブロックは改善されたかに思えましたが、まだあるな…ぴょんぴょん。
サイドへの寄りもまだまだうまくできていませんね。
サイドの基準をうまく作ってくれれば、MBはやりやすくなるのではと思いますが。
解説の川合氏が「サイドはあまり跳ばなくていいから楽」とテキトーなことを言うから、本当にサイドやってる選手やそのファンの方は怒っていいと思いますよ!
サイドは大変なんですよ!前衛も後衛も攻撃に参加、レセプション、ディグ、時にはハイセットをあげ、ブロックではサイドの基準作りやMBのブロックフォローに跳ぶ…。
そもそもMBがクイックに釣られたりしなければ、無駄な動きが減って楽になるんじゃないですか!
と、OHもMBもやったことのある私は思います。
ブロックについてはこれでいいものか…。
今のサーブ力があれば世界バレーの出場権は手堅いものと信じていますが、チームとしての完成度はブロックにかかっていると感じます。
サーブの精度も大事ですけどもね。
今は出場権が目的ですからそれでいいのでしょうが、ディフェンスシステム作りとまではまだいかないようです。
明日はオーストラリア戦です。生中継!
ぜひ勝ってほしいところなんですが、心配事は、オーストラリアOHの3番の選手のサーブにやられ過ぎないというところでしょうかね。
万が一やられたら、その分はサーブできっちり取り返してほしいですし。
また勝ちたいですね。