今日も観戦お疲れさまでした。バレーヲタのリオです。
こちらも前日の試合でした。
試合結果
ジェイテクトSTINGS 3-1 サントリーサンバーズ
実況
180120 VPremirM テクトサント - Curated tweets by stellakin_vb
試合のポイント:どちらに転んでもおかしくはなかった試合。サントリーの失策が痛かった
2セット目以降はジェイテクト側に勢いが出たような感じになっていますが、ジェイテクトがブロックとディフェンスの関係が揃い、ブロックもしくはディグが機能したのが大きかったと思います。
そして、1セット目に打数の少なかった高校生OPの西田選手が躍動したこともあります。
ジェイテクトは助っ人がOHのため、サントリー側もレフト側のブロックの対策をしっかりしていた印象でしたが、あそこまでライトからの西田選手の打数が増えると、いずれは対応しなければならなくなります。
データなどはそろそろ揃ってきているはずですが、それでもなかなかシャットもしくはディグできなかったですね。
もうほとんど野放し状態でした。
敢えて対策しなかったというのも考えられます。
やはりハイセットになると、カジースキ選手や浅野選手にウェイトが来ますからね。
決め所はセッターも信頼するところに持っていきますから…。
序盤に調子悪いかなと思ったところ、よく久保山選手がライトを選択していましたね。
そこからは徐々に上り調子でしたが、もっとクイックやbickなど中央からの攻撃を増やすともっと楽になるはずです。ジェイテクト。
ここのところ悩んでいたようにお見受けしましたが、ようやくチームが噛み合ってきて、勢いが出た試合だったと思います。
4セット目の失策が痛かった。それがなければセットは取れていたかもしれない…サントリー
チームの状態はそこまで悪いと思っていませんでした。
途中2セット目から、スパイカーがやや苦労しているように見受けましたが、セットアップは乱れていたようには見えなかったので…。
何故かスパイカーがミスを連発したり。
そこはジェイテクトのディフェンスが機能していた部分もあったと思います。
サントリー側は、主にスパイクを決めまくるOP西田選手にあまり対策できなかったり、4セット目にレセプションで崩されていたところに交替で対応できなかったのが痛かったです。
西田選手に関しては、コースを限定しようにも彼のコース幅が広いので、どんどん違うコースに打たれてどこを絞るのか1試合で定まらなかったのもあるでしょう。
4セット目は痛かったですね…。
まず米山達也選手をピンチサーバーで藤中選手と交替、その後バックローテーションでの起用でした。
その後カジースキ選手のサーブがあるにも関わらず。
藤中選手はサントリーでレシーブの要になる選手ですから、外すのがまずちょっと意味がわからなかったです。
その後、カジースキ選手のサーブ時、栗山選手の横のサイドライン際がかなり狙われます。
あそこを数本取られてセットを失ったりとかは以前もあったはずです。
それなのになぜ?という疑問が…。
栗山選手の替わりに誰か入れたくても、もう藤中選手はコートの外、米山達也選手が出ているわけですから、藤中選手を栗山選手に交替することはできないわけです。
ルール上、同じ選手同士しか交替できませんので。
追い付きそうだったのに、そこでブレイクでジェイテクトに突き放されてしまった…痛かったです。
栗山選手はスパイクで確かに役割を果たしてくれる選手ですが、彼のサブになるレセプションのできるOHがほしいなと思いました…。
そのための米山達也選手じゃないんかいとツッコミたくもなりましたが。
サントリーは勝てばファイナル6確定なところ、落としてしまったので、次の日に持ち越しとなりました。
そしてジェイテクトはファイナル6に向けて堺との勝ち点の差を広げる試合となりました。
この試合を勝てたことはジェイテクトにとって大きいでしょう。
本来なら先週もっと勝ち点を積み上げたかったのでしょうが、それができない程にチームが悪循環だったので。
翌日の試合は、サントリーは勝てばファイナル6決定、ジェイテクトも堺が勝ち点0に終わりジェイテクトが勝てば自力でファイナル6決定という状況になりました。
ここで大手をかけれたのが大きいですね…やはり。