どうも。バレーヲタのリオです。
私のTwitterタイムラインをご覧の方にはお分かりかと思いますが、ブログのサーバーを移転しました。
それに伴い、表示でご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。ブログは無事引っ越しできました。
ブログのSSL化にも取り組んでいます。外観も徐々にカスタマイズしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
さて、この試合は日本時間の15日日曜日の夜22時頃から試合が始まり、観ることができました。現地だと昼頃から試合がスタートしています。
これくらいですと、次の日に支障がなくてすごく助かります…毎試合この時間に試合が始まるわけではないようですが。
今のところ、土曜深夜のブンデスリーガ、日曜夜のプラスリーガで、イタリアは月曜休みの時にでも…と思いました。
この試合の感想も、実況などは入れず、感想に止めておきます。
試合結果
Aluron Virtu Warta Zawiercie 0-3 Jastrzębski Coal
試合のポイント:まだZawiercieは未完成。今後のチームに修正・巻き返しに期待。
柳田選手のBühlもそうだったのですが、Zawiercieもまだ…という印象でした。
こっちもまだチームとしてはちぐはぐだなぁ…
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) October 15, 2017
思わず、こっち「も」と言いたくなりました。
しかしこういったことは国内リーグでもよくあって、元々いるチームの戦力と新しく加わった戦力が馴染んでくるまでは時間がかかるケースでしょうね。
私も何度かそういうチームを目にしているので、そう驚きませんでした。
ただ、個々の上手さはやっぱりさすがポーランドのプラスリーグですね。レベルが高いです。
特に相手のJastrzębskiの選手達が戦い方をわかっていて、サーブでどんどん攻め込んでくるので、うまいなの一言でした。
思わず唸ってしまいました。
私の知っている範囲ですと、Zawiercieにはアメリカ代表のMB・スミス選手が合流しています。
彼は耳に補聴器をつけてプレーしている選手です。グラチャンで日本にも来日しています。
レセプションは誰がどこを取るのかまだ定まっていないよう。システムが機能するようになるのかが鍵
OHの選手が太一郎選手でもいいようなボールを取りに行ってしまうところがありまして…。
太一郎選手にボールをもっと任さるようになってくると、OHが攻撃に参加できるし不利な状況で打たされることもないのかなと感じました。
太一郎選手は1本サービスエースを取られてしまいましたが、他のレセプションやディグはいい動きでした。
そのサービスエースも、OHが取るのか太一郎選手が取るのかで迷って、その瞬間にもうサーブが来てしまった…といった感じでした。
その辺の迷いがなくなっていくといいですね…。
レセプションを上げることも大事だが、相手のサーブに対応するだけでは防戦一方になってしまう
うん。このチーム、トスまで持っていければ何とかなるな…そこまでが…だな。。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) October 15, 2017
相手のサーブが来たっていうのもあるけど、サーブは大分対応してたのに。その後相手がさらにサーブの狙いを変えてきたってところかな。。また対応しなきゃ先に進めない。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) October 15, 2017
受け身だから、仕掛けないとなぁ。特に試合後半。
— リオ@バレーブロガー時々きすまい (@stellakin) October 15, 2017
サーブに対するレセプションは観てわかるほどに対応できるようになってきました。
この対応力が、プラスリーガはレベルが高いなと実感した部分です。
しかし、レセプションをあげて攻撃するだけでは受け身です。
サーブで仕掛けたいですね。2セット目の前半は凄く良かったんですよ。
こういう戦い方が試合後半になっても続くといいのですが…。
プラスリーガ・古賀太一郎選手所属Zawiercieの今後のスケジュールはこちら!
プラスリーガの見方については、これからまとめていきます。
http://www.aluronwarta.pl/rozgrywki/
とりあえず日程はURLから。
何せ、結構日程が変わっています…なので、当日試合が何時からあるのか、ここから調べておくといいと思います。
プラスリーガも楽しみましょう!